学外からの高い評価
地元の優良企業から毎年多くの求人をいただいています。学内では専門のスタッフが多方面から情報を収集して学生に提供したり、個別面談を行ったりと学生一人ひとりに応じたサポートにより、さまざまな職業への可能性を広げています。公務員採用試験対策も充実しており、毎年高い就職率を誇ります。
さらに、2021年度の就職者のうち97.5%が地元に就職。
地元との固い結びつきは、地域とともに歩んできた成果の一つです。
専門のスタッフが多方面から情報を収集しながら、学生の就職をサポートしています。就職や編入学に関する情報提供や就職先の斡旋、個別アドバイスなどを行います。就職活動で困ったことやわからないことがあったら、気軽に相談にきてください。
POINT
今、社会で求められているのは、どのような人材でしょうか。もちろん、社会で活躍するための専門性や実践力は大切な要素です。しかし、それに加えて新卒採用で重視されるのが、向上心や人柄、協調性などの豊かな人間性。仁愛兼済の精神に基づき、一人ひとりの人間力を伸ばす教育が、本学の高い就職率を支えています。
1位
向上心
52.1%
2位
人柄・性格
49.1%
3位
協調性
43.3%
出典:マイナビ企業人材ニーズ調査(2022年1月リリース)
調査によると、新卒採用においては向上心を重視していると回答する企業が多数。基本的な業務スキルだけでなく、時代の変化が激しい中で積極的に成長し続けることを期待する傾向が伺えます。
ここ数年、社会は大きく変化しました。IT化・多様化が進む中で、組織においても業務内容や働き方、コミュニケーションの取り方など、さまざまな場面で変化が見られます。新たな知識や技術を取り入れ、時代の変化に適応しているのです。社会にはいろいろな職業がありますが、これから必要とされる人材は「現状に満足せず、高い目標に向かって努力する人」です。変化の激しいこの時代、組織に依存するのではなく、自ら成長をしていくことが大事です。学生時代は学びの場、そして、自己成長ができる貴重な期間。勉強や課外活動、アルバイトなどを通じて新しい環境で自分の能力を高める努力をし、その経験の中で人とかかわる相互理解の重要性も学びましょう。困難なことがあるかもしれませんが、その時こそ自己成長の機会です。高い目標に向かって努力した経験は、きっと社会で役に立つと思います。社会で活躍する大人になるために、学生時代を大切に過ごしましょう。
株式会社マイナビ 就職情報事業本部 就職ナビ統括本部 東日本統括部 北信越ブロック 森 愛子さん
4月 | ●進路ガイダンス ●公務員ガイダンス |
---|---|
5月 | ●インターンシップ説明会(生活情報デザイン専攻) ●学園内私立幼稚園・認定こども園・民間保育園合同説明会 (幼児教育学科) ●公務員模擬試験 |
6月 | ●進路ガイダンス |
7月 | |
8月 | ●インターンシップ(生活情報デザイン専攻) ●医療事務講座(生活情報デザイン専攻) ●保育ボランティア(幼児教育学科) |
9月 | ●教育実習(幼児教育学科) ●保育ボランティア(幼児教育学科) |
10月 | ●就職ガイダンス ●個別面談によるサポート開始(随時対応) |
---|---|
11月 | ●就職ガイダンス ●就職試験対策講座(生活科学学科) |
12月 | ●就職ガイダンス ●公務員模擬試験 |
1月 | ●就職ガイダンス ●就職試験対策講座(生活科学学科) |
2月 | ●保育実習(幼児教育学科) |
3月 | ●学内業界研究会(生活科学学科) ●事業所個別説明会 ●給食管理実習(食物栄養専攻) ●保育ボランティア(幼児教育学科) |
4月 | ●就職ガイダンス ●公務員対策講座 ●保育士模擬試験(幼児教育学科) |
---|---|
5月 | ●就職ガイダンス ●就職試験対策講座(幼児教育学科) ●学園内私立幼稚園・認定こども園・民間保育園合同説明会 (幼児教育学科) ●公務員模擬試験 |
6月 | ●就職ガイダンス ●教育実習(幼児教育学科) |
7月 | ●就職ガイダンス |
8月 | ●施設実習(幼児教育学科) |
9月 | ●保育実習(幼児教育学科) ●給食管理実習(食物栄養専攻) |
---|---|
10月 | ●販売士検定3級講座(生活情報デザイン専攻) ●個別面談中心のサポート |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 |
就職ガイダンス
学内企業合同説明会
外部講師による「メイクアップ講座」
就職専門スタッフによる「個別面談」
栄養士や幼稚園教諭、保育士、保育教諭への専門職就職率は、毎年高い実績をあげています。管理栄養士合格に向けての対策講座(リカレント講座)や、現役保育者に対する講習など、卒業後もサポートが継続します。